国語、とりわけ現代文の学習がなぜ困難なのかを前回お話ししました。今回は、その理由を把握した上で、どのように学習を進めていけばよいのかを考えていきます。
現代文に詰め込みすぎてフワフワしてるのは分かったけど、じゃあどうやって勉強していったらいいの?
今回も「3」という数字がキーワードになるね。
現代文の学習には3つの柱が必要なんだ。
現代文の学習には3つの柱が必要なんだ。
①知識
②読解力
③解法
②読解力
③解法
順番に見ていこう!
まずは①の「知識」については、大きく二つの意味で重要だよ。
一つ目は、漢字や語彙力といった、「基礎知識」の観点から。
今、この話を聞いている最中にも、君たちはものを考えているよね。そしてその「考える」という行為には言語が不可欠なんだ。「お腹空いたなぁ」と考えるのも日本語で思考しているでしょ!?英語圏の人なら“I’m hungry”と考えているはずだよね。何を言いたいのかというと、人間は語彙力に応じた思考しかできないってこと。「アイデンティティ」という語句を知らない人が自分の「アイデンティティ」について悩むなんてことはありえないんだよね。だから、基本的な語彙力というのは必ず培っておかなくっちゃならない。これは国語を勉強する上での最低条件だね。とはいえ、知っているつもりでも分かってない言葉っていうのは思った以上にあるものだから、いずれその説明もしていくつもりだよ。
二つ目は、「背景知識」の観点から。
君たちにとっては無限に見えるかもしれない現代文のテーマだけれど、大学入試に出題できるようなテーマの範囲なんて、実はたかが知れてるんだよ。逆に、大学で学ぶような専門的な知識を必要とする文章は、入試に出せないでしょ!?だから、入試に出るような文章のテーマについて、基本的な知識を持っていれば、とても有利になるよね。この背景知識についても、これから順を追って説明していくね。
②「読解力」については、長くなるから、細かい説明はまたの機会にするね。
まずは「なぜ必要なのか」を抑えておこう!
まずは「なぜ必要なのか」を抑えておこう!
「読解力」というのは、シンプルに言えば「読み解く力」のこと。出題される文章の著者や作者も、問題にされるために作品を書いているわけじゃないからね。難易度については千差万別だし、たまに、「こんな文章で問題作っちゃダメでしょ!?」って問題もあっちゃったりするよね。
基本的には「ヨコ・タテ・ピント」というのが読解力を高めるためのポイントになるんだけれど、これは大分長くなっちゃうから、つぎの機会に置いておくよ。ちなみに「ヨコ」が二項対立、「タテ」が具体抽象、「ピント」がセンテンスと主題のことなんだけどね。
③「解法」についても、またの機会にきっちり説明するからね。
でも、言われてみれば純粋に「現代文の答え方(解答の書き方)」を意識したことがない人は結構多いんじゃないかな?
でも、言われてみれば純粋に「現代文の答え方(解答の書き方)」を意識したことがない人は結構多いんじゃないかな?
現代文の設問には、実は「こう聞かれたらこう答えて」という形の明確なルールのようなものがあるんだ。でないと、採点ができないんだよね。問題として出題して結果を計らなければならないのだから当たり前のことなんだけれど、生徒達にはあまり浸透していないみたい。これも体系化して今後まとめていくから楽しみにしていてね。
①②③を全部網羅できれば、どんな問題でも満点が取れるようになるよ!?
以上を言葉を変えてまとめると、
①どんなテーマの文章が出てきてもある程度その内容を知っていて、
②どんな難しい文章であってもきっちりと読み解くことができて、
③その文章から作られた設問に対して過不足なく解答を書くことができる。
②どんな難しい文章であってもきっちりと読み解くことができて、
③その文章から作られた設問に対して過不足なく解答を書くことができる。
ということになるのが分かるかな?これで満点解答を狙えそうでしょう!?
逆に言えば、①②③のどれかが欠けていても、思った通りの点数が取れないってことになる。だから、君たちも、現代文の勉強をする際には、どの力を伸ばそうとしているのかをきちんと把握した方が良いんだよ。何となく、たくさん問題を解いていても効率的じゃないからね。このサイトではそれぞれをカテゴリーに分けて詳しく説明していくから、苦手なところ、伸ばしたいところを意識的に読んでもらうと効果的だよ。
どの力も大切そうだけど、取り組む問題や教材によって伸ばしやすい「柱」はまるで違いそうだもんね。
分けて把握しておいて、文章にあたるたびに毎回どこを伸ばすのか考えるってのが大事なんだね。
分けて把握しておいて、文章にあたるたびに毎回どこを伸ばすのか考えるってのが大事なんだね。
関連記事
「国語の勉強の仕方が分からない」「国語は勉強しても成績が伸びない」といった悩みを良く聞きます。確かに、一朝一夕に成績を上げるのは難しいですし、それなら他の教科を勉強した方がよほどに効率的だったりもします。 しかし、言語は全ての学力の基本。[…]